第1回 お茶会の様子 東京都開催

輸入ビジネスに興味はあるけど、なかなか一歩が踏み出せない。
ネットビジネスをやってみたいけど不安が先行している。
実際にやっている人から直接、話を聞いてみたい。
などなど、セミナーや勉強会は敷居が高いけど、気軽なお茶会ならということで、今回はリラックスして参加できる企画を開催しました。
輸入ビジネスでもそれ以外でも、何を聞いていただいてOKにしていたので、ヤフオク、アマゾン、バイマ、ネットショップ、アフィリエイトなど、いろんなお話をさせてもらいました。
私が10年以上にわたり取り組んできた、インターネットビジネスの経験がこんなにも役立つとは思いませんでした(笑)
お知らせ後、すぐに満席になってしまった人気企画
今回は、もっと身近に「自分の手で収入をつくる」ということを感じていただくための企画です。
とてもフランクな会にしたかったので、料金もお茶代とお部屋代だけのお手軽価格にしました。
お茶会のお知らせをしてからすぐ、お申し込みが相次ぎ、程なく満席になってしまいました。
以前、IBCの企画に参加してくれた方は、すぐにお申し込みをしていただいたようですが、初めての方は迷っている間に定員になってしまったようです。
「何とか参加したい」というお問い合わせも多数いただきました。
そこで急遽、「昼の部」と「夜の部」二部制にしたのですが、こちらもまたすぐに満席となってしまいました。
会場の都合上、どうしてもお席が増やせず、今回参加できなかった方ごめんなさい。好評をいただきましたので、このお茶会はまた企画したいと思います。
主婦の参加が目立った【昼の部】
今回はリラックスして参加ができるお茶会ということで、個室も取っていたため、「お子様連れOK」にしました。
セミナーだったら気を使ってしまうと思うのですが、せっかくのお茶会という機会なので、ぜひ、いろんな方に輸入ビジネスに触れてほしいと思ったからです。
実際、空いた時間で取り組めるし、自分のペースで進めていけるため、輸入ビジネスや物販は主婦の方にとてもおすすめなのです。
昼の部では、半分以上が女性の参加者だったため、普段あまり出会うことがないということで、どんどん仲良くなっていきました。そして後日、ランチ会を楽しんだそうです。
これもまた、気軽に会えるお茶会の醍醐味ですね。
男性メンバーには、IBCの講師がしっかりアドバイスをおこない、全員と楽しく有意義なお話ができました。
すでに成果をあげている人が多かった【夜の部】
夜の部では、以前、IBCのセミナーや勉強会にご参加いただいた方と再会することができました。
普段はどうしても日中の開催になるので、夜の部は意外と好評をいただきました。
確かに私も以前、サービス業をしていてシフト制だったので、土日の昼がどうしてもあけられなかった記憶があります。
今後は、夜間の企画も検討していく必要がありますね。
夜の部では、初心者と経験者が入り混じり、私たち講師も席を代わりながら、いろんなお話ができました。
気軽な会でもあり、濃い話をするガチな会でもありました。
仲間と出会い語らう自由な場
お茶会という雰囲気は、席も移動できたり、聞きたい話のところに気軽に入っていけたりと、自由な感じがいいですね。
お子様やご友人とも安心して参加してもらえるので、勉強や学習というよりも、もう少しラフな感じです。
その分、お申し込みがすぐにいっぱいになってしまい、初めての方の多くが参加を逃してしまわれたようです。その点は、会場や参加講師などを見直し、良い形がご提供できればと課題が残りました。
決まったテーマがない分、参加者それぞれの興味があるお話ができる点も、お茶会ならではの利点です。
たくさんネタは持っているので、お話ししたい内容は尽きません。
お茶会は気まぐれで開催が決まるので、またいきなりIBC通信などでお知らせしていきます。


勉強会では、どうしてもビジネスのお話が優先となってしまい、一人ひとりと密に接するところまでいかないことがあります。







最後は、この勉強会の最大のウリでもある懇親会です。(実際は、私たちがワイワイお話をするのが好きなだけなのですが・・・)
セミナーのテーマは、「バイマを使った輸入ビジネスで、継続的な収入を手に入れること」です。
輸入ビジネスをはじめたキッカケから、どのようにして独立して家族の生活を支える収入を手にしているのか?
バイマで収入をつくるためには、3つのステップが必要になります。
出品する際、絶対につくっておかなければならない3つの項目があります。
今回はバイマというテーマの中で、未経験者からどうやって収入につなげていくのかという課題がありました。
なかなか事情があって出られないということもあるかと思いますが、できれば参加していただきたい懇親会です。
一方的に私たちがお話しするのも楽しくないので、全員参加できるようグループをつくり、課題も出しながら、みんなで勉強会に取り組んでいただきました。
バイマのことは聞いたことがある。でもどうやったらいいかわからないということだったので、実例をふまえて解説していきました。
バイマに劣らずお問い合わせが多かったのが、ネットショップについてです。
恒例の懇親会ですが、今回もまた、毎度ご利用させてもらっている銀座の懐石料理屋さんでした。
まず、バイマがどんなものか、何ができるのかを知っていただきました。
輸入ビジネスで収入をつくりたい!でも寝る間も惜しんで働くなんてできない・・・。おそらくそんな環境の方は多いのではないでしょうか?
毎日がんばって働くサラリーマンが、どうやってバイマで収入をつくることができたのか?
懇親会では全員、リラックスしながら美味しい食事で話を弾ませます。
第1部では、「バイマとは?」の解説から始まり、準備編、基礎編、実践編という風に順を追ってお話ししていきました。
毎日フルタイムで仕事をしている主婦が、どうやってバイマで月に30万円の収入をつくっているのか?
第3部のセミナーでは、正社員として毎日真面目に働いているサラリーマンです。
懇親会では少し襟元を緩めて、和気あいあいとした雰囲気でお話しします。
輸入ビジネスに取り組むにあたり、心配事の一つとして、まとまった時間が取れなかったり、パソコンに張りついての作業が難しいという声がありました。
参加者の中でも何名かすでに取り組んでいましたが、バイマ(BUYMA)販売の手法をご紹介しました。
参加者の中には、すでにバイマで出品もしているけど全然売れていないという方もいました。
懇親会では美味しい食事を楽しみながら、より突っ込んだご相談をたくさんいただきました。