中国輸入ビジネスとは?仕入れ価格が安く初心者におすすめのネット物販

輸入ビジネスをやってみたいけど不安がある。

そう思いつつ、時間がどんどん過ぎて先延ばしになってはいませんか?

ビジネスにおいて、利益というリターンを得るためには、どうしても比例してリスクが発生してしまいます。

ですが、とくにお金のリスクについては、できる限り回避したいものです。

そこで、仕入れ価格を安くすることで、赤字や売れ残りのリスク減らす「中国輸入」について書いてみました。

低リスクで高リターンが見込めるので、「自分で収入をつくりたい」という人にはおすすめです。

中国輸入ビジネスとは?

中国輸入はその名の通り、中国から仕入れた商品を日本で販売する輸入ビジネスです。

主にヤフオク、アマゾン、メルカリなどで販売されています。

ゆくゆくは、自分がセレクトした商品をネットショップで売ることもできるようになります。

一部、BUYMA(バイマ)でも取り扱いがありますが、ノーブランドということであまり一般的ではありません。

そのため、この記事はBUYMA以外での販売を目的とした内容について、解説をしています。

中国輸入の特徴やメリット

なぜ、副業や起業をする人の間で、中国輸入が人気なのか?

そこには、様々なメリットがあります。

もちろん、リスクを抑えられるという点も魅力なのですが、それだけではここまで多く人が取り組んではいません。

中国輸入は、ネットでモノを売る「物販」で収入をつくっていきたい人に向いています。

とくに初心者さんにおすすめなので、これから輸入ビジネスを始めたい人はぜひ。

商品単価が安いので利益率が高い

中国輸入の特徴は、なんといっても仕入れ価格が安いことにあります。

安く仕入れて高く売るが商売の大原則ですが、中国から安く仕入れができれば、たとえ高く売ることができなかったとしても、十分に利益が見込めます。

日本で売れているものを、中国で安く買うことで、ふつうに売っても利益が得られるようになります。

時には仕入れ価格の10倍以上で売れることもあるので、そんな時は純粋に楽しいですね。

慣れないうちはうまく売れないこともありますが、仕入れ価格が安いので、気にせず先へ進めることができます。

繰り返し売ることで利益を固定できる

仕入れ価格が安いということで、利益率の高い商品を販売するわけですが、商品自体が安いということもあり、利益額はあまり大きくなりません。

そこで、売れる(利益の取れる)商品を繰り返し販売することで、収入を確保し、安定させていくのがポイントです。

つまり、固定給のようなものです。

繰り返し販売ができると、ずいぶんと手間を省くことができます。

一度やっていることですし、販売も再出品が主になりますし、梱包や発送の仕方も慣れたものです。

利益が取れる商品&繰り返し売れる商品。これが中国輸入で成功するためのコツです。

商品の目利きを磨くことができる

中国輸入では、ブランドやメーカー品は取り扱いをしません。

なぜから、偽物のリスクがつきまとうからです。基本的にノーブランドになります。

なので売れた商品の価格は、イメージやネームバリューではなく、商品そのものの価値ということです。

それは良くも悪くもシビアで、正直に価格に反映されます。

商品のニーズをちゃんとリサーチできなければ、売れ残ってしまったり、売れても赤字になってしまいます。

一方で、ちゃんと商品の価値を見定めることができれば、自分が売りたいものが売れるようになるし、ライバル不在の商品を見つけることも可能です。

いろんなものを実際に売買することで、商品の目利きがどんどん磨かれていきます。

当然ですがデメリットもあります

中国輸入は様々なメリットがあり、リスクも低いため初心者でも簡単に始めることができます。

ですがそうなると、誰でもできる反面、ライバルも多くなってしまいます。

また、中国と聞いてイメージされる人も多いと思いますが、偽物や粗悪品の問題もあります。

ですので、偽物を扱わないために、まずはブランドやメーカー品を避けること。

そして、粗悪品が混ざっていたとしても、全体で見れば利益を得られるように、正しい商品リサーチをすることが大切です。

すべては解決することのできるデメリットです。

どんな中国商品を売ればいいのか?

周りを見渡してみると、Made in China はたくさんあるはずです。

わかりやすいところでいうと100円ショップでしょうか。

タグを見てもらえればわかるように、すべて中国で製造されています。

私たちの身の回りには、中国製品はゴロゴロしているものです。

なので売れる中国商品というのは、ほとんどが「ふつうのモノ」だったりします。

「ブランドやメーカーはどうでもいい。安い方が嬉しい」というものは売れやすいですね。

たとえば消耗品です。

服やキーボードなどは、時期が来れば新しいものに買い替えたりするものです。

他にも、イベントグッズやアウトドア関連など、その時だけ使うためのものであれば、ブランドやメーカーにはこだわらないため、中国輸入向きと言えますね。

中国輸入での商品の仕入れ方

中国からネットで仕入れをする場合、タオバオというサイトがあります。

淘宝(タオバオ)
https://world.taobao.com/

ヤフオクやeBayの中国版みたいなものです。いろんな商品を販売しているので、見ているだけでもおもしろいですよ。

漢字なのでなんとなくわかるかとは思いますが、検索する際は、日本語を中国語に変換するとスムーズです。

Google翻訳を使えばカンタンです。
https://translate.google.com/

仕入れたい商品が見つかったら、仕入れには「代行会社」を利用します。

日本人だと直接タオバオで買い付けるのが難しいので、中国の会社に代わりに購入をお願いするのです。

「タオバオ 代行」でGoogle検索をすると複数出てくるので、希望に合った条件の代行会社を選んでください。

料金だけじゃなく、対応や返信速度なども含めて選ぶのがポイントです。なので実際に問い合わせてみるのもおすすめです。

中国輸入に向いていない人とは?

中国輸入についていろいろと書きましたが、やはり日本とは勝手が違うところがあります。

仕入れ先がどんな相手か、限られた情報でしか判断ができません。

不良品が届いても、基本的には諦めて次へ進むことになります。

クレームを言ったり、返品対応をしてもらうことはできますが、時間も手間も時にはお金もかかってしまいます。

それだったら、そこでお終いにして割り切り、次に進んだ方が生産的だと言えるでしょう。

なので、中国輸入では時に「気にしないマインド」は必要となります。じゃないとストレスが溜まってしまってツラいですから。

中国輸入ビジネスのまとめ

中国輸入は低単価商品なので、失敗して赤字になったところで、またすぐにリカバリーできます。

そのため、ヘコまずにどんどん作業を進めていけます。良くも悪くもですが、すぐに結果が出ますから。

早く結果につなげたい人には、向いているビジネスモデルだと思います。

すぐに売れて資金も回しやすいので、経験を積みながら、スキルも収入もアップさせていくことができます。

また、ゆくゆくは外注化して人に任せることもできますから、コツコツ努力をして大きく展開していきたい人にはおすすめですね。

最初の一歩はまず、中国商品を何か買ってみてください。安いもので数十円~ありますので。

実際に経験してみて、そこで楽しみを見つけながら、少しずつでもいいので、一歩ずつ進んでみてください。

中国輸入が「おもしろそうだな」、「私にもできそうだな」と感じてもらえたら嬉しいです。