Skip to content
Menu

第13回 輸入ビジネス勉強会の様子 東京都開催

今回の勉強会は、いつもより未経験者や初心者の方が多い印象でした。男性6:女性4 くらいの割合だったので、女性陣もほどなく打ち解けていったように思います。

IBCの勉強会では、内容に気を配るとともに、仲間ができる“場”としての環境を意識しています。参加する時はひとりでも、帰るころには「明日からの仲間」ができたら、モチベーションも上がりますからね。

内容は輸入ビジネス全般ということで、様々なビジネスモデルを、スライドを使ってプチセミナー形式でお話ししました。質問もたくさん出て、輸入ビジネスについての悩みも解決できたと思います。

また、「何から始めたらいいか?」という誰しもが持つ疑問を、メリット・デメリットを挙げてホワイトボードを使って解説しました。そして、どうやって利益を出すのか?をみんなで一緒に学びました。

プチセミナーを開催

輸入ビジネス勉強会今回は、より理解度を深めていただくため、途中でプチセミナーという形で講義形式を取り入れました。

いくつかある輸入ビジネスモデルのひとつ、バイマ販売についてです。

バイマは無在庫販売でできるためリスクを低く抑えられます。そのため、副業で輸入ビジネスに取り組む人に人気のビジネスモデルなのです。

また、自分のペースでもはじめられるため、初心者にもとてもおススメです。

一つずつステップを組んでいけば、やることは難しくありません。

売る物を決めて、買付先を探して、出品をするという3つのことを、順序立ててやっていくだけです。

IBC講師の素敵主婦、諏訪さんの登場

輸入ビジネス勉強会諏訪さんは、実家の仕事、ご主人の仕事、家事と、トリプルワークをこなしながら、バイマで月に20万円以上の収入を得ています。

「初心者がどうやってバイマで月に5万円を稼ぐか?」をテーマに、具体的な商品を挙げてお話ししました。

さらに、今、バイマで売って月5万円稼げる商品を、今回参加した皆さんにメールで送ってくれるそうです。やったね!

そんな勉強会も、あっという間に終わりを迎えましたが、最後まで質問が飛び交い、参加者の皆さんで交流も深まり、主催者側も楽しく有意義なものとなりました。

懇親会はビジネスそっちのけ(?)で楽しい会話がさく裂

輸入ビジネス勉強会勉強会後は、恒例の懇親会です。

和懐石のお店で、会費は5,000円(実費)と少々お高いのですが、料理は美味しく、スタッフ接客は素晴らしく、個室で話しやすいためよく利用しています。

勉強会では話しきれなかったことや、さらに深く聞きたいことなど、いろんなお話が生まれる場です。

また、皆さん気も緩んで楽しい会話が繰り広げられるので、ここでさらに仲間の輪が広がります。

同じビジネスをする仲間としての共通点があるので、経験どうこう関係なく、話に華が咲きますね。私も経験がありますが、なかなか友人にさえビジネスの話はしにくいですから。

今回の勉強会&懇親会も無事終了です。やっぱり実際に人に会って直接お話をするのは楽しいですね。

公式メルマガ

本やブログには書けなかったお得な情報はこちらで読めます。

ピックアップ記事
著書

累計12,000部発行。読者さん限定特典付き。全国書店で購入できます。(※情報が古くなりました)

0-media-img-yoko3
全国誌掲載

全国誌「BIG tomorrow」にて約6年間、ビジネス企画の連載を担当。

第13回 輸入ビジネス勉強会の様子 東京都開催

特集号や増刊号の監修。

第13回 輸入ビジネス勉強会の様子 東京都開催
メディア掲載

雑誌や新聞等、様々なメディアに活動が掲載。

第13回 輸入ビジネス勉強会の様子 東京都開催
セミナー
第13回 輸入ビジネス勉強会の様子 東京都開催

セミナーでは、事前に決まったテーマで講義をしています。資料はすべてお持ち帰りいただけます。

勉強会
第13回 輸入ビジネス勉強会の様子 東京都開催

勉強会では、あえてテーマを決めずに、参加者の知りたいことに合わせて、自由度の高いお話をしています。

お茶会
第13回 輸入ビジネス勉強会の様子 東京都開催

お茶会はとにかくなんでもOK。お部屋代とお茶代程度のリーズナブルな価格なので、お気軽にご参加ください。