商品が売れた後は発送作業があります。
ただ、とくに始めたばかりのころは、梱包や発送に手間がかかってしまう経験をしている人も多いのではないでしょうか。
必要な梱包材を用意しておくことで、売れてから慌てて発送の準備をすることがなくなります。
商品を梱包をしてしまったら、すぐに発送できるようにしておきましょう。
発送会社と発送方法についてはこちらを参考にしてください。
輸入ビジネスの梱包材はどこで買えばいいのか?
梱包材は様々な種類があり、それぞれ値段、サイズ、量も違います。
価格だけでなく、使い勝手や使い所を考えるのがポイントです。
100円ショップ今すぐそろえる
輸入ビジネスを始めたばかりのころや、販売数が少ない時などは、まだイメージがつかみづらいと思います。
ほとんどの100円ショップには「梱包材」のコーナーが設けられていて、品数も豊富なので、個人が発送に使う分には十分に賄えます。
ホームセンターでお得に購入する
販売に慣れてきたら、ホームセンターで業務用サイズの梱包材を購入しましょう。
プチプチなどは梱包の際に頻繁に使うので、ロールで買っておくと便利ですし、料金的にもお得です。
ネット通販で大量に安く買う
さらに販売数が増えてきたら、ネット通販で格安の業務用梱包材を探してみてください。
「格安 梱包材」などで検索をするとたくさんお店が出てきます。
たとえば以下のようなショップです。
アースダンボール
https://www.bestcarton.com/
梱包材はメルカリやヤフオクで買うこともできます。
輸入ビジネスで常に用意しておくべき梱包材
梱包材は最初からあれもこれも買ってしまうと、かなりの量になって置き場所に困ります。
まずは以下のような発送に必須な資材・梱包材を揃えておきましょう。
- セロハンテープ・OPPテープ
- ハサミ・カッター
- ダンボール
- プチプチ
- 緩衝材
- 封筒
- 透明な袋
- 伝票類
これらの常備しておくものは、必要な分を買い足す形でも間に合います。
セロハンテープ・OPPテープ
基本的には、ガムテープよりも透明なテープの方がきれいに見えるので多用するはずです。
用途に合わせてテープの幅を変えてください。
100円ショップでも購入できますが、慣れてきたらテープだけまとめ買いして、カッター付きの器具に装着して利用するとお得です。
ハサミ・カッター
100円ショップのもので十分に活用できます。
使用頻度が高くなってきたら、使い勝手の良いものを選んでください。
ダンボール
100円ショップでも購入できますが、ある程度まとめ買いをするほどお得(60サイズで38円程度)になります。
商品に合わせて段ボールを買うのではなく、段ボールに合わせて商品を入れていくのが効率よく梱包するコツです。
そのため、最低でも3種類程度そろえておくと便利です。
ダンボールは基本的に無地のものを使うようにしましょう。
プチプチ
まずは100円ショップでカットされたものから始めるとコツが掴みやすいです。
慣れてきたら、ホームセンターでプチプチのロールが1,000円程度で手に入ります。
サイズが大きいため、場所を取ってしまってしまいますが、販売数が増えると使用量も増えるため、効率を良くするためにもロールを検討してください。
緩衝材
商品を段ボールに入れる際に隙間を埋めるためのものです。
商品が傷がついたり、壊れたりすることを防ぐ役割があります。
緩衝材があれば、段ボールに合わせて商品を梱包できます。
揺れない、動かない、壊れないように、クッション性のあるものにしましょう。
海外から送られてきた商品に入っていたものを再利用したり、シュレッダーにかけた紙でも代用可能です。
封筒
納品書やお礼状、カード類などを入れる際に重宝します。
壊れない安価な商品であれば、プチプチに包んで封筒に入れて簡易梱包で送ることもできます。
透明な袋
ひと手間かけて透明袋に入れるだけで、商品の見た目が格段に良くなります。
100円ショップで様々なバリエーションをまとめて買えるので、数種類サイズをそろえておくと便利です。
伝票類
ゆうパックなど、無料でたくさんもらえるものは事前に揃えておきましょう。
予算に余裕が出てきたら、レターパックも用意しておくと効率が良いです。
輸入ビジネスで梱包をする時のポイント
梱包のコツは、商品を販売した場所によって使い分けることです。
たとえばヤフオクであれば、キレイさ、カッコよさ、可愛さなどの見た目の良さよりも、揺れない、濡れない、壊れないなどの丈夫さ重視です。
一方でバイマの場合、商品がほぼすべて新品であることと、ユーザーに女性が多いため、見た目もある程度、気をつけておいた方が満足度が高くなります。
適切な梱包方法の見極め方
このように、販売する場所によって購入者の性質にも違いがあるため、適切な発送方法を見極めて対応してください。
段ボールは再利用のものでもかまいませんが、新品の商品を売る際は、無地で新しい段ボールを使うことをおすすめします。
輸入ビジネスにおける梱包材の重要性
発送は手間がかかる作業ではありますが、落札者が商品を受け取る際に最初に目にする第一印象です。
販売者の印象に直結し、満足度にもつながるため、評価にも影響を与える重要なポイントになります。
慣れてくればスムーズに作業できるようになるので、最初は時間がかかっても丁寧な梱包を心掛けてください。
そのために、事前に準備する梱包材と、追加で補充する梱包材を分けておくことをおすすめしています。
輸入ビジネスで利益を増やすためには、効率を上げることがとても重要です。
そのために、減らせる労力は極力、おさえていきましょう。